邪馬台国の比定地、宮崎県の日向、福岡県の山門、佐賀県の吉野ケ里、鹿児島県の霧島の何処だったの??

0001走り出す名無し(調整中) (ワッチョイ 7581-5C2y)2023/10/05(木) 00:30:28.43
大分県日田

スポンサーリンク


0002走り出す名無し(調整中) (ワッチョイW 7d85-ExXu)2023/10/05(木) 00:32:07.29
九州説はない
0003走り出す名無し(調整中) (オイコラミネオ MM2b-BjFQ)2023/10/05(木) 01:03:57.72
邪馬台国は朝倉の辺が妥当かな
卑弥呼の墓は宇佐神宮
近畿説はないわ
0004名無し野郎(大分県) (ワッチョイW 8372-8MNn)2023/10/06(金) 23:38:43.51
大分山渓
0005走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW b163-FDh4)2023/10/07(土) 04:58:56.88
仲良くどっちも正しい東遷説で
0006走り出す名無し(魔王の都) (ワッチョイ bd81-OOOs)2023/10/07(土) 09:16:00.10
卑弥呼
日御子
火巫女
0007走り出す名無し(大阪府) (ワッチョイW 6eb3-PArQ)2023/10/07(土) 10:32:38.36
邪馬台国→大和朝廷になったと思う
ちょうど卑弥呼が死んだ時は大規模な皆既日食があった頃
当時の日本はマジで焦っただろうな
これが後の天岩戸伝説だろう
0008走り出す名無し(ジパング) (オイコラミネオ MM5d-T8J7)2023/10/07(土) 12:22:51.04
時系列的には邪馬台国の時代があり、その後東遷、大和朝廷は多分その通りっぽい
でも邪馬台国またはその末裔が東遷したのかどうかは確定しないね
出雲から畿内にやってきたと考えるのも可能性としてあるんだけどあいつらどこ行った
0010走り出す名無し(魔王の都) (ワッチョイ bd81-OOOs)2023/10/07(土) 12:59:37.66
桜井市の纏向遺跡からは吉備、北陸、東海、関東、山陰
日本各地の土器が出土してるよ。
あと邪馬台国の時代は畿内には鉄が全く入って来なかった。
北九州の勢力に鉄止められてたみたい。
0012走り出す名無し(ジパング) (オイコラミネオ MM7e-T8J7)2023/10/07(土) 13:18:10.80
出雲民族は国津神、スサノオの末裔か
ニギハヤヒは天津神だから出雲民族とは違うかも
なんか昔考えた知識だから細部忘れちゃった

スポンサーリンク


0016走り出す名無し(愛知県) (ワッチョイW 0d54-eFOQ)2023/10/07(土) 13:48:06.15
邪馬台国とヤマトほぼ発音も同じ
0017走り出す名無し(ジパング) (オイコラミネオ MM7e-T8J7)2023/10/07(土) 13:55:09.42
福島の伊達氏が北海道に行って開拓した町が伊達市にになったり似た理由で北広島市がある
故郷の邪馬台国と言う言葉を新しい地で流用しただけの可能性もある
福岡朝倉一帯の地名が大和内に同名の地名がありさらに位置関係が不自然に一致してるのもそれかも

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hinatazaka46/1696433428

コメント

タイトルとURLをコピーしました