林瑠奈「「表現」は芸術という広い世界の中だけでなく、私たちの日常にあふれているものばかりだ」
漢字にしてたった2文字のこの言葉には、
底知れぬ、
そして計り知れないほど
大きな世界が広がっている。
絵や音楽、映像、写真…
芸術という分野では
表現することが当たり前で、
多くの人が思い浮かべる「表現」は
芸術やそれを生業としている者から
連想されるものだろう。
しかし、芸術という広い世界の中だけでなく、
より広い世界の住人である表現は
私たちの日常にあふれているものばかりだ。
プレゼンやスピーチといった、
学校生活や会社などで経験するものもあれば、
友達との会話や相槌という
日々無意識に行なっていることも
また表現と言える。
私たちが表現をしない日はない。
よく「芸術とは表現することだ」と聞く。
芸術の解釈は、というより
世の中における様々な物事に対する解釈は
人それぞれ違う。
時にはそれが壁となり
邪魔されることもあるけれど、
そこは人間である以上
当たり前のことだと思って生活するしかない。
「芸術とは表現することだ」
これも1つの答えだ。
だが、言葉を入れ替えると、
この文は成立しないだろう。
表現することが芸術という世界に
限られているわけではないし、
そもそもどこからどこまでを表現と置くかを
決めることさえ難しい。
それほど深く、広い世界にある表現。
心臓が鳴る、脈を打つ。
私たちの体調や感情、
自分さえわからない芯の部分の意思が、
脈によって表現される。
表現することは生きること。
(ニッカンスポーツ・コム「乃木坂46林瑠奈 負けるな!しょげるな!乗り遅れるな!」)
https://www.nikkansports.com/entertainment/column/hayashiruna/news/202204100000790.html
間違えた
治ルナ
『芸術と言う広い世界』って正しいの?
『芸術と言う日常から遠い世界』
『芸術と言う日常から閉ざされた世界』
『芸術と言う狭い限られた特定の世界』
何かこう直さないと違和感あるなあ
若干微妙かもしれないけど、『と言う』なんて書くやつに言われたくないよね
はい、クラスター
まあぬるま湯でマスターベーション見せつけるのもある種の表現だよな
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1649583113